- シュンライター
- KPOPにハマること早数年…マッチングアプリで趣味合う人見つけては会うために毎週末新大久保に出没しているそんな日々。。
会員数日本トップの言わずと知れた王道マッチングアプリ「ペアーズ」
そんなペアーズ最大の強みが「コミュニティ」というもの。
ペアーズのコミュニティは知ってるけど多すぎてどれ入ればいいかわからないアナタ!
そんな方に結局どのコミュニティに入るべきなのか、入るとしたらいくつか、徹底解説していきます!
そもそもペアーズのコミュニティってなに?(基礎操作編)
コミュニティとは、一言でいえば自分と同じ趣味や価値観の人が探しやすくなる機能です。
アプリを開くと下のバーにコミュニティがあります。
画面上部に簡単にコミュニティに参加するボタンがあるのでここを押せば参加完了です。
カテゴリー別になっているので自分に合うものも見つかりやすいです。
コミュニティに参加するメリットって?
①プロフィールが充実する
→真剣度が伝わる、自分を知ってもらえる(共感してもらえる)
②ピッタリな人が見つかりやすい
→アプリ起動時に同じコミュニティ内のオススメが表示される、コミュニティ内検索してもらえる
③有料機能が使える
→一部公式コミュニティではメッセージ付きいいねが送れます(本来は有料会員のみの機能)
④シンプルに出会いが増える
→自分と共通点のある男性と出会いたいという女性はかなり多いため出会いも増えます。
基本マッチングアプリは男性のほうが多いため女性の目に留まること自体が難しいのです。
まして国内会員数最大のペアーズ。埋もれるに決まってます。
例えば「尊重し合える関係が欲しい!」と思った女性がいたとしましょう。
そしたらまずその条件を満たす「お互いに尊重し合いたいコミュニティ」からタイプの男性を探していきますよね?
全男性ユーザーは300万人以上…
500人前後のコミュニティに入ってアピールしましょう!
ちなみにコミュニティに参加するとプロフィールでこのように表示されます。
7個以上入っている場合はこの「もっと見る」ボタンで見ることができます。
これを見て「そんなにメリットしかないなら手当たり次第入っておこう!」
そう思ったそこのあなた、ペアーズのコミュニティには実は落とし穴もあるんです。。
ペアーズのコミュニティに思わぬ落とし穴⁉
ペアーズのコミュニティは、自分で作れるシステムになっています。
そのため何万人もが参加している大規模コミュニティもあればマニアックな方のみ参加している小規模コミュニティもあります。
なので避けるべきコミュニティの特徴を挙げていきますのでご覧ください。
イメージ低下に繋がるコミュニティ
具体的には「ギャンブル大好き」や「タバコ愛好家」。
これらの趣味を否定するわけではありませんが嫌いな女性も結構います。
自分を表現することは大事ですが、相手が不快感を示しかねないコミュニティには入らないほうが良いです。
相手を限定するコミュニティ
例えば「身長160センチ以上の女性が好み」など。
正直なのは良いのですがもしかしたらお付き合いできた可能性のあった人達を排除してしまいます。
「顔も性格もタイプだけど私身長155センチだからやめとこう…」となりかねません。
相手を選ぶ=理想が高いと見られやすいことも欠点の1つですね。
自己アピールもほどほどに!
相手を選ぶのはマッチしてからにするといいかもしれませんね!
結局どんなコミュニティに入ればいいの?
コミュニティ自体がどんなものかわかったけど結局どれ入ればいいんだ!という方へ。
まずは参加人数トップ5を参考にしていきましょう。
1位…真面目な出会い探してます(約40万人)
2位…旅行好き(約37万人)
3位…映画好き(約32万人)
4位…一緒にいて笑い合える人がいい(約30万人)
5位…温泉大好き(約27万人)
さすが国内最多登録者数を誇るだけある…
1つのコミュニティに40万人って…笑
大方上位を占めるのは趣味や価値観に関連するコミュニティですね。
でも正直「旅行」ってだいたいみんな好きだと思いますし共通点がその1つでいいねしますか…?
いいねをもらうにはもっと少数のコアコミュニティもオススメします。
①~沿線住み・よく使う系コミュニティ
ペアーズでは住んでいる都道府県はわかっても詳細にはわかりません…
同じ県だと安心してマッチしたら端と端で遠すぎて会うのやめたことも…笑
だからこそあえて自分の生活範囲を示すことで現実的に会いやすい方とマッチできます。
でもローカル線の場合かなり居住地が限定されてくるので入るかは自己責任で、、
②~なデートしてみたい
「よっしゃ!美女ゲット!」って思ってもあんまお互いのこと知らないし…
初対面でどこ行くかってかなり迷いますよね。
そんな時に備えてこういったコミュニティに入っておくとスムーズにデート設定できます。
③女性比率の高い価値観系コミュニティ
ペアーズの男女比は7:3で男が多いです。
ですが女性が多いコミュニティに入ることでより表示されやすくなります。
例えば上の写真のコミュニティでは半数が女性ですね。
特に「ふざけあえる関係がいい」や「相手を尊重します」といった価値観のコミュニティは女性が多いのでアピールになります!
以上の3つのコミュニティに入るとマッチング率をかなり高めることが出来ます!
コミュニティはいくつ入るべき?
前項で趣味や価値観のコミュニティが人気だと述べましたが実際この2つだけでも膨大な数あります。
果たして最適な数はどのくらいなのでしょうか。
コミュニティ数、妥当なのは20個前後、最低でも7個⁉
20個、マッチングのためと思って頑張って入ってみてください!
一見20個と聞くとかなりビックリしますよね。。
ただペアーズ公式の調査で、マッチング率8割以上のユーザーの平均参加数が20個だそうです。
それだけ真剣なことが相手にも伝わるからでしょうか。
参加したコミュニティは、プロフィールで「趣味、価値観、ライフスタイル」の3つにわけられるのでバランス良く入っておきましょう。
ちなみに7個というのはスマホでアプリを開いたときに相手のプロフィールに1度に表示される数なので7つは入りましょう。
今回私も20個程度入ってみました!
~趣味~
~ライフスタイル~
~価値観~
本当に色々あるので正直そこまで自分に合ったコミュニティに参加するのは大変じゃなかったです。
それとコミュニティ参加数を増やしてから「いいね!」や足跡もかなり増えマッチングにもかなり繋がりました。
1日単位で比較して表にしてみました!
今回コミュニティに参加だけして自分からはいいねしない方式で検証しました。
0個 | 20個 | |
いいね | 0 | 4 |
足跡 | 2 | 18 |
マッチ | 0 | 3 |
足跡の増加=多くの女性に見てもらえるようになったため必然的にいいねも来るようになりマッチもできました!
検証しながらコミュニティの偉大さを痛感…
これに自分からのアクションも加えたらかなりマッチできそうですよね?
従ってまず女性の目に留まるためにもコミュニティ参加は必須なようです!
そこからマッチングをより効率的にさせるためにも詳しくペアーズのマッチングの仕組みを知っておくことが大事です。
詳しく解説している記事はこちら。
【ペアーズの基本】
良い出会いを目指してまずは20個入ってみてください!
ペアーズコミュニティ解説まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
最後にまとめポイントです。
①コミュニティは20個くらい入っておく
②定番からコアなものまで万番なく参加する
③だけど落とし穴もあるのでちゃんと見極めて参加する
この3つを意識するだけでかなりマッチできると思います。
しかしペアーズはコミュニティだけではありません。他の仕組みについても知っておくとマッチング率も上がりますよ!
【ペアーズのトリセツ!】
そしてペアーズ以外にもコミュニティのような機能を活用しているマッチングアプリはまだまだあるのでこちらも読んでみてください!
【騙されるべからず!】