- 木村 啓 編集長
- 趣味は筋トレ。悪質なアプリから良質なアプリまで使い尽くした経験から、本当に出会えるマッチングアプリを紹介。
みなさんはクロスミーを使っていますか?
しかし、使う時に気になるのが“サクラ・業者に騙されて詐欺やぼったくりの被害に遭うのではないか”ということではないでしょうか?
SNSなどでも怖い話を耳にする機会もあると思います。
そこで今回は、クロスミーのサクラ・業者の特徴や見分け方、対処法を紹介していきます!
クロスミーにいるサクラ・業者とは?
そもそもみなさんはサクラと業者の違いを知っていますか?
SNSや口コミでも混同されちがいですが、実はこの2つは全くの別物です。
それぞれ詳しく解説していくので是非読んでみてください。
サクラ・業者の違い
まずサクラと業者を解説するとこのようになります。
サクラ…運営会社が会員数を水増しさせるためや、ユーザーに課金を促すために雇った偽ユーザーのこと。
つまり、サクラは運営の盛り上げ役で、業者はビジネス目的のユーザーということになります。
運営を通していないという点が大きな違いになります。
クロスミーにサクラはいないが業者はいる
まず結論から言うとクロスミーにサクラはいないです。
クロスミーではサクラはいないと運営会社が公言しているので、安心してください。
しかし残念ながら、業者は存在しています。
クロスミーに限らず実際にマッチングアプリで業者の被害に遭ってしまったユーザーは多くいます。
“でも実際に業者と会うとどんな被害に逢うの?”と疑問に思う人もいますよね。
そこで次は筆者がクロスミーで業者に出会い、痛い目をみた体験談をご紹介していきます。
完全ノンフィクションでお送りするので是非読んでみてください
【ガチ体験談】クロスミーで業者に出会った件について
クロスミーの業者ってどんな人?具体的に何をされるの?と気になる人は是非読んでみてください!
マッチングしてLINE交換へ
筆者がクロスミーを初めて1週間が経った頃、とある美女とマッチングしました。
テンションが上がったのですぐにメッセージを送り、返信が返ってきました。
そして何回かメッセージを交わした後、急に“LINEを交換しない?”と言われたので、交換へ。
ここまでは何も疑問を抱きませんでした。
実際に会うことに
その後も話していると、実際に会いたいと言われたので会うことに。
あちらもお酒が好きと言っていたので、夜の19時に新宿で待ち合わせて居酒屋に行くことに。
気が合いそうだったので少し楽しみにしていました。
そして実際に来た女の子がコチラ↓
写真と違わず、どこにでもいる普通の女の子でした。
趣味の話やお酒の話で盛り上がりながらブラブラ歩き、彼女がよく行くバーにいくことに。
特に怪しい雰囲気はなく、筆者の警戒心が解けていました。
完全にぼったくられ痛い目に
そして着いたのは雑居ビルの3階の店名のない薄暗いバーでした。
2人とも1〜2杯飲んだあたりで女の子が帰りたいと言い始め、お会計することに。
しかし貰った伝票に書かれてた金額は…
“8万5000円也”
この時に筆者はぼったくられたと気づかず、女の子に割り勘を頼んだところ
“ごめん…現金もカードもない…”の一点張り。
結局なんとか手持ちのお金を全て出してその場はなんとか切り抜けることができました。
その後、解散した後に女の子と連絡が取れなくなってからようやく、彼女が店とグルだったと気づきました。
最初から怪しいとも思えず結局、業者のぼったくりにあってしまいました
今回、筆者がクロスミーでぼったくられてしまったのは業者を見抜く方法を知らなかったからです。
そして、この体験から踏まえ、サクラ・業者の見分け方を徹底的に勉強したので、その方法を解説していきます。
クロスミーのサクラ・業者の3つの見分け方
ここからはクロスミーに潜む業者の3種類の見分け方とその対処法を解説していきます!
見分けの方法としては主にこの3つとなります。
- プロフィール
- メッセージ
- デート
1つずつ解説していくので是非読んでみてくださいね!
①サクラ・業者の特徴と対処法(プロフィール編)
プロフィールでよくみられる業者の特徴を多い順に並べてみました。
- 趣味が海外旅行か投資の勉強
- アプリバグって見てない。
- 簡単に稼げる副業あります。
①趣味が海外旅行か投資の勉強
一番多いのがこの内容です。
“海外旅行してます・投資の仕事・勉強しています”というプロフィールは要注意です。
資産運用、人材派遣、経営はもう完全に怪しいので警戒です。
②アプリバグって見てないです。
こちらも常套句です。
プロフィールに“アプリがバグって見れないのでLineで〜→@◯◯◯〜”などに書いてあると要注意です。
追加してしまうと別サービスのURLを送られてくるので絶対に追加しないでください。
③簡単に稼げる副業あります。
こちらも常に業者が使う言葉です。
“スマホで簡単に月◯◯円稼げます・副業で紹介します”は完全にOUTです。
ここで話を聞いてしまうと商材を購入させてくるパターンもあり、要注意です。
②サクラ・業者の特徴&見分け方と対処法(メッセージ編)
メッセージも同様に業者によくいる特徴を多い順に並べてみました。
- 会話が噛み合わない
- すぐにLINE交換をしたがる
- ビジネスや仕事の話をする
①会話が噛み合わない
業者は基本的に自分のビジネスのためにマッチングアプリを使っています。
そのため、自分の目的の話以外は特に話したがらないため、こちらが何を言っても会話をすぐに切り替えてきます。
やりとりで違和感を覚えた際は一度会話を戻してみて、逸らされた場合は業者と思いましょう。
②すぐにLINE交換をしたがる
業者は個人情報を売るためにLINEの交換をすぐに打診してきます。
なのでLINE交換を打診された時には一度メッセージで“もう少しアプリ内で話したい”などと言ってみましょう。
相手が業者の場合はすぐに既読無視かブロックされることが多いです。
業者はLINE交換できないとわかったら、ビジネス対象外と判断し、返信しなくなるので一度試してみましょう。
③ビジネスや仕事の話をする
業者はすぐにビジネスの話に移りたがります。
傾向としては↓の流れが特に多いです。
“仕事何してる?・楽しいor充実してる?”などの仕事やお金に関するメッセージが来た際には警戒しましょう。
こちらの情報を聞き出しつつ、稼げるアピールをして商材を売りつけるという流れが主流となっています。
③サクラ・業者の特徴&見分け方(デート編)
プロフィールでもメッセージでも業者と判断できない場合に多々あります。
その場合に見分ける3つの方法をお教えします。
- 行きつけの場所がある
- ビジネスの話をする
- 知り合いを呼ぶ
①行きつけの場所がある
業者は基本的に自分からお店を決めます。
“いつも行っているお店に行こう、気になるBarがある”など言われることが多いです。
なのでその場合は“そのお店の名前を教えて、場所はどこにあるの?”などと聞いてみましょう
相手が業者でぼったくるつもりなら教えてくれませんし、濁す場合があります。
②ビジネスの話をされる
メッセージ同様、実際に会った際にもビジネスの勧誘をされる場合があります。
“こういう投資がある・楽に稼げる仕事がある”などその場で言われ、ビジネスや情報商材の購入をおすすめされることが多いです。
その場合はまずは“そう言った話に興味がない・今のままで満足している”などの趣旨を伝え、できるならばすぐに解散しましょう。
解散したくてもできない場合は最悪トイレにいくふりをして逃げるというのもありです。
③知り合いを呼ぶ
先ほど話した実際に出会ってからビジネスの話をされると言いましたが、相手が1人で来るとは限りません。
前にマッチングアプリで起こった悪質な勧誘では知人を連れてきたといい、業者2人から宗教勧誘を受けてしまったということもありました。
そういった際はすぐに“そういった目的では来ていないので帰りたい”と伝えましょう。
可能であれば自分の友人に来てもらうか、急用を装い急いで逃げるのがおすすめです。
クロスミーのダウンロードはこちら⬇︎
Sponsored by 株式会社プレイモーション
まとめ:クロスミーのサクラ・業者
今回はクロスミーのサクラと業者の違いから、業者の特徴や見分け方や対処法を解説してきましたが、いかがでしたか?
不安だなと感じた人は今回の記事を参考にして安全にクロスミーを使ってみてくださいね。
しかし今回解説したクロスミーのサクラ・業者の見分け方は他のマッチングアプリでも活用できます。
そして、マッチングアプリは複数使うことで出会いの数を増やすことができます。
つまり、複数アプリ使用×見分け方で安全な出会いを増やすことができます。
もしも出会いの数を増やしたいけど安全に使えるアプリがわからないという人は↓の記事を読んでみてください!