- ゆーけーライター
- ペアーズで3ヶ月で婚活を終わらせた経験あり。フツメンでもモテる神ノウハウを紹介している。
真面目に婚活したい男性におすすめなのがマッチドットコム。
マッチドットコムは誠実な方が多く、安全性も高いマッチングアプリです。
しかし、サクラ・業者などの要注意人物がいる可能性はゼロではありません。
この記事では、マッチドットコムの要注意人物と対処法についてまとめます!
マッチドットコムはサクラや業者などの要注意人物が少ない
マッチドットコムは要注意人物が非常に少ないマッチングアプリです。
2019年の9月に「サクラがいる」として提訴されましたが、運営が否定しており、下がっていた株価は元通りになっています。
サクラはいないどころか、他のマッチングアプリよりかなり安全性が高いです!その理由を3つ紹介します。
1.高い安全性
2019年に「サクラがいる」として提訴された際、運営はこのような回答をしています。
当社は不適切なアカウントの85%を、開設から4時間以内に無効化し、サイト上でアクティブになる前に突きとめている。また、偽アカウントの96%を初日で排除している。(出典:Forbes)
非常にスピーディーかつ確実な安全対策を講じていることが分かります。
運営会社のマッチグループはTinder、ペアーズなどを参加に置く国際的な大企業。安全性は非常に高いです。
サポートは365日対応ですし、安心して利用することができます!
2.男女ともに課金が必須
マッチドットコムは基本的な機能を無料で使うことは出来ます。
しかし、有料会員にならなければ男女ともにメッセージを送ることができません。
男女ともに無料であれば登録のハードルが下がり、サクラ・業者や悪質なユーザーが増加してしまいます。
一方で、男女ともに課金必須であれば、真面目な方が多くなるんです!
「マッチドットコムっていくらだろう…」そんな風に思ったアナタは、下の記事を参考にしてみてくださいね!
3.年齢確認の徹底
マッチドットコムではすべてのユーザーに対して年齢確認をおこなっています。
年齢確認は自己申告ではなく、公的証明書の提出が必須。
さらに、登録されたプロフィールは専任のスタッフが手作業で一人ひとり承認しています。
- 高い安全性
- 男女共に課金が必須
- 年齢確認の徹底
以上3つの理由から、マッチドットコムは要注意人物が非常に少ないということを覚えておきましょう!
マッチドットコムにサクラはいないけど、こんな人は要注意人物かも!?
マッチドットコムは安全性が高いマッチングアプリですが、要注意人物はゼロではありません。
なぜかというと、業者は本物の会員を装ってマッチドットコムに登録するからです。
マッチドットコムを利用する場合は、以下の要注意人物に気をつけてください!
個人情報収集業者
執拗に個人情報を聞き出そうとしてきた場合、悪質な個人情報収集業者の可能性があります。
仲が深まっていないのに、LINE(ライン)のIDやメールアドレス、電話番号、本名、住所などを聞かれた場合は要注意。
不用意に伝えると、個人情報を悪用されてしまう恐れがあります。
個人情報の交換は信頼出来る仲になってからにしましょう!
他サイト・アプリ誘導業者
他サイト・アプリに誘導しようとしてくる相手にも要注意!
誘導先のサイト・アプリは悪質な出会い系サイトである可能性が高く、絶対に登録してはいけません。
他サイト・アプリ誘導業者が使う方法としては、いったんLINEを交換し、「LINEが使えなくなったから」と別のサイト・アプリに登録するよう薦めてくるというもの。
「LINEが使えなくなった」という連絡は考えにくいですよね。このようなことを言われた場合、警戒してください。
ビジネス勧誘
マッチドットコムの中には、マルチ商法やセミナーなどに勧誘してくる方もいます。
これ、めっっちゃよくいますよね!笑
「仮想通貨やFXで生計を立てている」と言ってきた(プロフィールに書いていた)り、「先輩たちとホームパーティーをするから来てほしい」と誘われたりした場合、勧誘を疑いましょう。
マッチドットコムはパートナーを探すためのサービスであるため、こういった使い方をするユーザーに対しては次に紹介する方法で適切に対処してください。
要注意人物をマッチドットコムで見つけたときの対処法3つ
要注意人物を見つけたら、適切に対処するのがベストです。
対処方法は3つあります!
①受信拒否
②検索から削除
③不審点を報告
受信拒否と不審点の報告は無料会員でもできますが、検索から削除だけは有料会員でないとできないので要注意。
それぞれの違いを紹介します。
①受信拒否
受信拒否とは、相手からのメッセージを届かなくする方法です。
メッセージが届かなくなるだけなので、相手はこちらが見えていますし、拒否されたことにも気づきません。
「この人とは話したくない」という場合に使うのがベストです。
たとえば、暴言を吐いてくるような人ですね。
受信拒否をするには、相手のプロフィールを開き、右上の「・・・」から「受信拒否」をタップしてください。
確認画面が表示されるので、「確認」をタップしましょう。
なお、受信拒否した女性はブラウザ版の「受信拒否」から確認できます。
こちらでは、受信拒否の解除もできます。
解除したい相手がいる場合、チェックを入れて「受信拒否を解除」をクリックしてください。
②検索から削除
検索から削除は有料会員でなければ使えません。
検索から削除を使うと、お互いの画面にお互いが表示されなくなります。
いきなり相手の画面から消えてしまうため「検索から削除を使った」とバレる可能性がありますが、連絡不可能なので安心してください。
一般的なマッチングアプリのブロックと同じです。知り合いを見つけたときなどに使いましょう!
検索から削除を使うには、受信拒否と同じように「・・・」をタップし「検索から削除」を選択してください。
こちらもブラウザ版でリストを確認できます。
設定画面から「削除されたメンバー」をクリックしてください。
③不審点を報告
確実に業者だとわかったり、利用規約に違反したりしていた場合は不審点を報告しましょう。
不審点を報告することによって、強制退会などのペナルティが課せられます。
不審点を報告する場合も、受信拒否や検索から削除と同じです。相手のプロフィールから「・・・」をタップし、「不審点を報告」を選択しましょう。
不審点を入力し、「送信」を押してください。
「この会員を受信拒否して、検索から削除」にチェックを入れると、自動的に受信拒否(有料会員であれば検索から削除も)されます。
マッチドットコムで要注意人物・サクラだと思われないための2つのコツ
マッチドットコムは要注意人物が少ない安全なマッチングアプリ。
要注意人物を警戒するよりも、自分が「要注意人物だ」と思われないようにするほうが大事です。
特に、男性は馴れ馴れしいと女性から「ヤリモクだ」と思われてしまいかねません。
今回は2つ重要なことを解説しましょう!
写真・自己紹介文をきっちり設定
まず、写真と自己紹介文をきっちり設定しましょう!
写真は最低でも4枚設定してください。特に、こういった内訳が好ましいです。
- 笑顔の写真
- 全身の写真
- 趣味の写真
- スーツ姿の写真
特に、サブ写真には「全身の写真」を設定しておくのがおすすめ。
全身の写真を載せることで、自分の体型や服装、雰囲気を伝えやすくなるからです。
プロフィールは漏れがないようにすべてを埋めましょう。
他のマッチングアプリより設定項目が多いですが、面倒くさがらずに「希望するお相手」の部分もかならず書いてください。
各種証明書を提出
証明書を提出するのも大事です。
マッチドットコムでは以下の証明書を提出できます。
- クレジットカード証明
- 本人証明
- 住所証明
- 勤務先証明
- 収入証明
- 卒業証明
- 独身証明
これらの証明書を提出することで、ブラウザ版のプロフィールに提出済みの証明書が表示されるんですね。
高学歴や高収入な方は、卒業証明・収入証明を提出することで女性に安心感を与えられます。
真剣に婚活している方は独身証明の提出をおすすめします!
マッチドットコムに潜む要注意人物・サクラについてのまとめ
マッチドットコムの要注意人物についてまとめます。
- マッチドットコムは要注意人物が少ない
- ただし、警戒して使うに越したことはない
- 要注意人物に出会ったら受信拒否や不審点の報告
- プロフィールや証明書を充実させて女性を安心させる
マッチドットコムを安全に使って、理想の彼女をGETしてくださいね!
下の記事では、本当に安全に出会うことが出来るおすすめマッチングアプリを目的や特徴別にランキング方式でまとめています。
自分に合ったマッチングアプリを使って、安全に楽しくマッチングライフを楽しみましょう!
【絶対に出会える!】
読んでくださりありがとうございました!