「もっと出会いたい。」
マッチングアプリで思ったように出会えず、悩んでいる皆さん。もう大丈夫です。
この記事ではマッチングアプリを攻略し尽くした男3人による、男のためのマッチングアプリ攻略術をご紹介します。
⬇︎アプリで実際にデートしている様子⬇︎
マッチングアプリを攻略するとは?
マッチングアプリを攻略すると言っても、色々な解釈があります。
この記事では、「マッチングアプリで思ったように出会えない、もしくは全く出会えない男が出会えるようになり、自分の目的を達成すること」と定義します。
ぜひ本記事をじっくり読んで、マッチングアプリを攻略していきましょう。
おじさん
僕もなんとかマッチングアプリを攻略することが出来ました!今回は攻略する過程で得た経験を紹介していきます。
マッチングアプリを攻略するまでは6ステップ
この記事ではマッチングアプリを攻略までのステップを6つに分けて解説していきます。
ほとんどのマッチングアプリはこの6ステップを繰り返していくことで、攻略することが可能です。
そして、出会えない人はこのステップ3までが出来ていません。
ステップ3まではマッチングアプリで出会うための準備です。
準備完了すれば、あとはアプリを利用して出会うだけになるので、特にステップ3までを重点的にチェックしていってください。
①攻略するマッチングアプリを選ぶ
あなたが出会いたい女性に出会えるチャンスがないマッチングアプリを使っても永遠に出会うことが出来ません。
釣る回数を増やすではなく、釣り場を変えるのです。そして、釣れる釣り場を増やすことができると攻略にぐっと近づきます。
おじさん
僕は10個ほどアプリを複数使いして、自分が合うアプリを2,3個に絞りました。結局、このやり方が最も効率的だと思います。
ステップ1として、あなたが利用しているアプリが本当に出会いたい女性と出会えるアプリなのかを確認しましょう。
⬇︎の記事が確認に最適なので参考にしてみてください。
アプリ | おすすめアプリ3選 |
タップル |
無料ダウンロード |
ペアーズ |
無料ダウンロード |
with |
無料ダウンロード |
自分に合うアプリを登録できている人・できた人はステップ1は攻略完了です。それでは、ステップ2に進みましょう。
②マッチングアプリ攻略には写真が大事
マッチングアプリ上ではあなたがめちゃくちゃ優しいことや、トークが面白かったとしてもプロフィール以外の情報からあなたをを判断することは出来ません。
よって、マッチングアプリで出会えるかどうかはプロフィールにかかっています。
そして、最もプロフィールの中で一番大事な要素は写真です。
絶対NG!女性ウケ最悪の写真例
実は、マッチングアプリは出会えない人のほとんどが写真に原因があり、それに気づいていません。⬇︎のような画像を登録していませんか?
画像引用元:with(アプリ内)
当てはまった人はこの記事を読み終わり次第、アプリ内とスマホのフォルダの両方から写真を削除しましょう。
おじさん
NG写真を登録していた人も落胆しないでください!僕も初めはNG写真だらけでした。
しっかりと写真を改善できれば出会える確率は大幅に上がります。どんな写真が良いのかついて解説していきます。
女性ウケ抜群!出会える・モテる写真例
メイン写真は清潔感がある、趣味がわかる、自然体のどれかにするとマッチング率が高い傾向があります。
参考:写真よるマッチング率検証
また、登録する写真は5枚以上は欲しいですが、微妙だなと思う画像を無理に登録する必要はありません。
無理やり上限まで写真を載せるよりも、良い写真を厳選した方がプロフィールを見てからのいいね率が高い傾向がありました。
おすすめサブ写真の例
サブ写真の画質とアクティブな感じが伝わることが大事です。
また、自分の趣味をアピールできる場であるので、同じ趣味の女性に出会いたい人は積極的に趣味の画像を載せるようにしましょう!
マッチングアプリの写真で大切なこと
サブ写真だけでなく、メイン写真でも大事なことがつまらない・安そうな男だと思われないことです。
例えば、大衆居酒屋での写真/一般的な男性向けな趣味(釣り、プラモデル制作など)の写真などはマッチング率は低くなる傾向にあります。
マッチングアプリ内では女性がたくさんアプローチを受けるため、わざわざ安そう男と付き合おう=マッチングしようとは思わないのです。
反対におしゃれなお店での食事している写真、スーツの写真などは高級感が出ます。
そして、高い男と付き合いたいし、マッチングしたいんです。
女性は一緒に居て、安心感があり、何でも任せられる余裕のある男性と付き合いたいのです。
写真の撮り方を解説
- そもそも写真が全くない!
- 写真の撮り方が分からない!
という人も多いと思うので撮り方を紹介していきます。
おじさん
写真を撮ってくれる友人がいればいいのですが(僕はいません。)、なかなかマッチングアプリ用の写真となると恥ずかしかったりしますよね。
そこで、おすすめの撮り方が「他撮り風自撮り」です。ポイントを紹介していきます。
- 明るい場所orライトを使って撮影
- 三脚やスマホ立てを使う
- 綺麗の風景を背景にする
自撮り用のライトや三脚は100均一やアマゾンで安価に購入できるので必要経費だと思って、購入してください。
そして、自然が多い近所の公園か広場に行って、ライトと三脚を立てて撮影しましょう。
周りの目が気になりますが気にしてはいけません。
カメラを見るのではなく少し目線を逸らすとマッチング率が上がります。イメージはこんな感じ⬇︎
休みの日などを使って撮影してみてください。
マッチングアプリで素敵な女性に出会えることを想像して、楽しみながら撮影してみるとめんどくささを少しは吹き飛ばせます。
マッチングアプリを攻略する写真が準備できたら、次のステップ「ステップ3:写真以外のプロフィール攻略」について見ていきましょう。
③写真以外のプロフィール攻略も不可欠
自己紹介文、詳細プロフィール、アプリ独自のプロフィールの3つを順に解説していきます。
出会える・モテるプロフィールの作り方を見ていきましょう。
自己紹介文では真面目さが大事!
まず、自己紹介文では全体を通して、真面目な出会いを求めていることを強調しましょう。
マッチングアプリを利用している女性は、基本的に見ず知らずの人と出会うことに不安があります。
真面目な自己紹介文であるだけで、女性は安心できるんです。その不安を汲み取って男性は出会えるし、モテるのは言うまでもないですよね。
- 仕事や性格などの自己開示が多い
- 文字数は300字以上
- 真面目な出会い希望している
- 謙虚で丁寧な言葉遣い
女性に安心感を与えるためにも自己開示は必須です。
仕事、性格、趣味、行動範囲などは自己紹介文に入れましょう。
また、文字数の多さもポイントで、少なすぎると真剣さが感じられず、女性から避けられる傾向がありました。
皿スペックが低い(170cm以下、年収400万以下)にも関わらず、いいねを多くもらっている男性を調査したところ….
ほとんどの男性が真剣な出会い希望=1年以内の結婚を希望していることが月刊MAの調査でわかっています。
遊び目的でマッチングアプリを使う男性が多い中、真面目な男性は貴重なんでしょうね。
マッチング率が高かった僕の自己紹介文を紹介します。誰でも使えるようにカスタマイズしましたのでぜひ参考に。
〇〇をしています。
(仕事について書く)
・最近、ハマっていること ・何が好きなのか、アプリを始めたきっかけ
例:読書や旅行、野球をしたいたので運動全般好きで、コーヒーや隠れ家的な居酒屋を探すことにハマっています。
・趣味/趣向 好きなことを単語で書く。
()で補足 例:読書(推理小説)、動物(猫が好きです)…..
→女性はたくさん好きなものを知りたい、プロフィールに登録してあるもの全部書くと良い
・性格 友人に言われる性格と自分が思っている性格を書く
例:穏やかで落ち着いてると言われますが、家族や仲の良いの友人と馬鹿騒ぎするのも好きです。
・出会えたい人
お互い支え合いながら温かい家庭を気づける方と出会えたら嬉しいです。
また、お互いの家族・両親も大切にしたいです。
詳細プロフィールは全て設定
詳細プロフィールは埋めることで真面目さをアピールできるので、問答無用で全部埋めましょう。
身長や年収を盛っていい?という疑問についてお答えすると「やめた方がいい」です。
確かに高学歴、高身長、高収入の男性はマッチングアプリでもモテます。
しかし、嘘の情報はいつかバレます。そして、バレた時の女性の幻滅具合は言うまでもないでしょう。
短期的な関係を望むなら何も言いませんが、長期的に交際できるパートナーを見つけたいのであればプロフィールを盛る行為はやめた方がいいです。
自分を良く見せる努力と自分を偽ることは全く違うものです。人間関係で最も大事な信用と信頼を失いますよ。
アプリ独自の機能はフル活用する
マッチングアプリの中には、ペアーズやwithのようにプロフィールを自動生成してくれる機能があるアプリもあります。
自分でプロフィールを考えることが面倒くさい人は、サポートが充実しているアプリを選択して使ってみてもよいでしょう。
また、各アプリ特有の価値観診断やプロフィールをアップグレードする機能は積極的に利用しましょう。
とにかく出来ることは全てやる尽くすマインドが大事です。
実際に、プロフィールを全て埋めている人とそうではない人ではマッチング率に差が出るようです。結果が出ているものはやるしかないですね。
④マッチングアプリのいいねを戦略的に送る
出会えるプロフィールを作り切ったら、次のいいねを送るステップ4に移行します。
しかし、いいねの数は限られているので適当に送るのではなく、戦略的にいいねを送るようにしましょう。
ステップ4−1:いいねを集める
マッチングアプリの傾向として、いいねをたくさん貰っていたり、マッチング数が多いとそれに乗じてマッチングしやすくなる傾向があります。
よって、マッチングアプリを初めたての男性は、少しマッチングしにくい状況にあるのです。
そこでまずは、外見度外視で自分の性格や趣味が合いそう人にいいねを送りましょう。
この時に貰っているいいねが少ない女性にいいねを送ると、他の女性よりも競争率が低いのでマッチングしやすいです。
人気の女性ばかりにいいねを送っていると、いいねを消費するだけでマッチング数が増えず、負のループに入ってしまうので注意しましょう。
また、毎日ログインして検索に表示されるようにすること、無料で送れるいいねは必ず全て送って、マッチング数を増やす努力を忘れずに。
スワイプ型では注意が必要
タップルやTinderなどスワイプ型のマッチングアプリは全ての人にいいねを送るとスパムユーザーだと勘違いされて、マッチングしににくなるので注意しましょう。
自分が気に入った人・性格が合いそうな人のみにいいねを送るようにしましょう。
年齢は±5歳の範囲でアプローチ
年齢が離れすぎるとマッチング率は下がる傾向にあります。
いいね・マッチング数を集める段階では±5歳の範囲でいいねを送るとマッチングしやすいです。
参考:恋愛における年の差
- 性格重視でいいねを送る
- 毎日ログインする
- 無料いいねは全て送る
- スワイプ型は送る人を絞る
- 年齢は±5歳にアプローチ
ステップ4−2:本命の女性にいいねを送る
マッチング数を30ほど集められてたら、本命にアタックチャンスです。
1〜2週間ほど集められたら及第点です。
マッチング数をクリアしたら親指に念力を込めていいねを送りましょう
この時に「新規会員」の女性を狙うとマッチングしやすくなります。
まだ、他の男性からアプローチを受けていないためマッチングしやすいというわけです。
メッセージ付きいいねでさらにマッチング率UP
ほとんどのアプリではメッセージ付きでいいねを送れる機能があります。
まずは、相手の目に留まることが大事なので、ここぞという場面に使用しましょう。
課金せずに無料でメッセージ付きいいねは送れるアプリは多いので、積極的に利用しましょう。
この段階で思ったようにマッチングしない人は、ステップ3までに問題あると考えられます。
写真を撮り直したり、自己紹介文を変更してみたりして、試行錯誤を繰り返してみてください。(ステップ2に戻る)
⑤マッチング後のメッセージを攻略
初体面の人とメッセージするのはなかなか難しいものです。
マッチングアプリを攻略する途中で、メッセージでつまづく人も少なくありません。
まずは、NG例を確認しましょう!
- 長文すぎるor短文すぎる
- 質問が多く、情報量が多い
- 絵文字が多い
- プライベートなことを聞く
- 相手が興味がない話題
おじさん
いわゆるおじさん構文というものです。これを送ってしまうと返信はこないんです…(僕も送ってたことは内緒にしてください)
おじさん構文きた pic.twitter.com/zVGGvASrbH
— _yamanori (@_yamanori) May 11, 2021
1通目のテンプレで大丈夫!
はじめまして、◇◇と申します。
よろしくお願い致します!
マッチングしていただきありがとうございます。
まずは60点のテンプレを使うことで出会いに繋げましょう。成功体験を積んでいくことで自分で考えたオリジナルのメッセージが送れるようになってきます。
このテンプレは無難かつ返信率が高く、汎用性も高いメッセージになっています。
プロフィール設計ができているあなたであれば、必ずメッセージは返ってくるので安心してください。
おじさん
ここまで来たあなたはもう大丈夫!自信を持ってドンと構えましょう。
2通目以降はルールに従って返信!
2通目以降は会話例を交えて解説していきます。
マッチングありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします!
おじさん
いえいえ!
A子さんってカフェ好きなんですね!どの辺のカフェ行かれるんですか?
カフェ好きです!!表参道とか代官山あたり多いです!
おじさん
おしゃれですね!
僕も代官山のカフェは結構いきます!
〇〇ってカフェ知ってます?
知らないです!どんな感じなんですか….??
おじさん
めちゃくちゃ雰囲気よくて、コーヒーとかフードも美味しいんですよ!
今度、良かったら一緒にお茶とかどうでしょうか?
(写真とか送れると○)
めちゃくちゃ美味しそうですね😊
こちらこそぜひ!行きたいです!
2通目以降のメッセージのコツをまとめます。
- なるべく相手の名前を呼ぶ
- 質問は1通で1個まで
- ご飯系の話題だと誘いやすい
- 画像などを送ってイメージを膨らます
- お店の提案は男性からする
おじさん
おじさん構文だった人は、1通目のテンプレと2通目以降のコツを意識するだけで返信率がかなり変わると思います。僕もかなり返信率が改善しました。
デート前のメッセージに関するよくある質問
ここは僕がお答えします。
連絡先交換はしたほうがいい?
LINE交換は基本的にしなくて良いと思います。女性側から交換しないか?という提案があった場合は交換しましょう。
ほとんどのアプリ内で電話することができるので、女性側からすると連絡先交換するメリットがないんです。連絡先交換は女性に委ねるが吉です。
デート前に電話したほうがいい?
デート前の電話は新睦を深めるという意味でも月刊MAは推奨しています。
電話をすることで、同性のライバルと差をつけることが出来るのでデートに繋がる確率を高められることが可能です。
だらだらと電話せずに15分くらいが理想です。短い電話の方が女性のデートに対する期待感を高められます。
どれくらいの頻度でメッセージすればいい?
頻度も女性に委ねましょう。
全く同じペースで返すのではなく、少しずつ間隔を狭めていくことでメッセージの頻度が短くなりやすいので意識してみてください。
ゆっくりのペースで返信したい女性も多いので、間隔を狭めるのは女性の反応を伺いながら進めましょう。
メッセージについて理解できたでしょうか?
ステップ5を突破したら最後のステップ6のデートを攻略していきましょう!
⑥マッチングアプリのデートを攻略!
デートを攻略すれば、もうマッチングアプリは攻略できたも同然です。
しかし、デートする場所、お店、服装など気になることは多いかと思います。
そこで、私が往年の経験を培った好印象を与えるデート術を紹介していきます。
デートまでの期間はマッチングから2週間前後
デートまでの期間は2週間前後がおすすめです。
理由としては、2人のデートに対するモチベーションが丁度いいから。
マッチング後からある程度、時間も経っているため気分で会いたいと思っているわけではないし、デートしたい熱が冷めきってもないからです。
経験上、マッチング後2週間あたりのデートが1番ドタキャンが少なく、いい出会いに繋がっている印象があります。
予算別:おすすめデート場所
まず、単価が5,000円を超える食事はおすすめしません。
お金が腐る程にあるなら良いですが、1回目以降フェードアウトして音信不通になることをマッチングアプリでは頻繁に起こります。
1回目のデートはお試しだと思って時間とお金をかけ過ぎないようにしましょう。
女性も持て成されすぎても申し訳なくなってしまいます。
1,000~2,000円→ランチデート
全年代、初デートであればランチデートがおすすめです。
真面目さも伝わりますし、女性も安心してデートに迎えることができます。さらにランチであれば比較的に安価に済ますことが可能です。
男であればやっぱり奢りたいと思うのでランチであれば気軽にご馳走できますよね。おすすめはランチです。
3,000円~5,000円でディナーデート
なかなか昼時だと時間が合わない場合も多いので、夜デートする場合は単価3,000円〜5,000円程度のディナーがおすすめです。
出来るだけ自分が知っている雰囲気の良いお店、もしくは食べログなどの評価が高いお店であれば大きく外すことはないでしょう。
予約は必ずするようにしましょう。予約してくれたこと自体が女性は嬉しいですし、お店に入れないというトラブルに陥ることもありません。
また、予約する際に隣座りの席を予約できるとベストです。
対面だとしっかりと顔を見なくてはいけないので、緊張してしまいます。しかし、隣座りであれば顔を見る必要があまりないので、緊張せずに会話することができます。
女性が話しやすい環境を作ってあげることも男性の大切な仕事の1つです。
おすすめのデート時の服装
デート時のおすすめの服装は白T+ジャケットがおすすめです。もう男性の初デートはこれ一択でいいです。
服装は、減点も加点も狙わないほうが良いです。女性はサイズ感は大切にするので、分からない人は購入するときに店員さんに選んでもらいましょう。
初デート中のおすすめ話題
やっとここでパーソナルな話をしましょう。パーソナルな話をすることで親密度がぐっとあがります。
- 今日していたこと
- メッセージの話の続き
- 昔のどんな子どもだったのか
- 学生時代の話
- 共通の趣味の話
基本、相手の話を聞き出して価値観や考え方に共感できたら、心の底から共感しましょう。上部だけの共感は女性は見抜きます。
一番大事なのは相手に興味を持ち、自分が楽しむことです。新しい出会いを楽しみながらデートすることがいい出会いへの近道でしょう。
マッチングアプリ攻略まとめ:それぞれの目的へ
ここまで記事を読み、実践できたあなたはマッチングアプリ攻略することができるでしょう。
ぜひ、この記事を攻略するまで活用してくださいね。